- セクティゴ・コモドSSLトップ
- > サポート
サポート
◆ こちらからサポート記事を検索いただけます
マニュアル
セクティゴの中間証明書及びルート証明書について
■セキュアEMAIL(SMIME)の中間証明書(2025年3月1日まで発行分) RSA: Sectigo RSA Client Authentication and Secure Email CA (https://crt.sh/?d=924467858) ECC: Sectigo ECC Client Authentication and Secure Email CA (https://crt.sh/?d=924467856) ■セキュアEMAIL(SMIME)の中間証明書(2025年3月1日後の発行分) RSA: Sectigo Public Email Protection CA R36 (https://crt.sh/?d=4267304694) ECC: Sectigo Public Email Protection CA E36 (https://crt.sh/?d=4267304699)
■ドメイン認証タイプの中間証明書(2025年6月2日まで発行分) RSA: Sectigo RSA Domain Validation Secure Server CA (https://crt.sh/?d=924467861) ECC: Sectigo ECC Domain Validation Secure Server CA (https://crt.sh/?d=924467852) ■ドメイン認証タイプの中間証明書(2025年6月2日後の発行分) RSA: Sectigo Public Server Authentication CA DV R36 (https://crt.sh/?d=4267304690) ECC: Sectigo Public Server Authentication CA DV E36 (https://crt.sh/?d=4267304693)
■企業認証タイプの中間証明書(2025年5月15日まで発行分) ECC: Sectigo ECC Organization Validation Secure Server CA (https://crt.sh/?d=924467859)
■企業認証タイプの中間証明書(2025年5月15日後の発行分) RSA: Sectigo Public Server Authentication CA OV R36 (https://crt.sh/?d=4267304698) ECC: Sectigo Public Server Authentication CA OV E36 (https://crt.sh/?d=4267304689)
■EV認証タイプの中間証明書(2025年4月15日まで発行分) RSA: Sectigo RSA Extended Validation Secure Server CA (https://crt.sh/?d=924467854) ECC: Sectigo ECC Extended Validation Secure Server CA (https://crt.sh/?d=924467862)
■EV認証タイプの中間証明書(2025年4月15日後の発行分) RSA: Sectigo Public Server Authentication CA EV R36 (https://crt.sh/?d=4267304687) ECC: Sectigo Public Server Authentication CA EV E36 (https://crt.sh/?d=4267304692)
Root CAs : ■セキュアEMAIL(SMIME)のルート証明書(2025年3月1日まで発行分) RSA: USERTrust RSA Certification Authority (https://crt.sh/?d=1199354) ECC: USERTrust ECC Certification Authority (https://crt.sh/?d=2841410)
■セキュアEMAIL(SMIME)のルート証明書(2025年3月1日後の発行分) RSA: Sectigo Public Email Protection Root R46 (https://crt.sh/?d=4256644602) ECC: Sectigo Public Email Protection Root E46 (https://crt.sh/?d=4256644601)
■ドメイン認証タイプのルート証明書(2025年6月2日まで発行分) RSA: USERTrust RSA Certification Authority (https://crt.sh/?d=1199354) ECC: USERTrust ECC Certification Authority (https://crt.sh/?d=2841410)
■ドメイン認証タイプのルート証明書(2025年6月2日後の発行分) RSA: Sectigo Public Server Authentication Root R46 (https://crt.sh/?d=4256644734) ECC: Sectigo Public Server Authentication Root E46 (https://crt.sh/?d=4256644603)
■企業認証タイプのルート証明書(2025年5月15日まで発行分) RSA: USERTrust RSA Certification Authority (https://crt.sh/?d=1199354) ECC: USERTrust ECC Certification Authority (https://crt.sh/?d=2841410)
■企業認証タイプのルート証明書(2025年5月15日後の発行分) RSA: Sectigo Public Server Authentication Root R46 (https://crt.sh/?d=4256644734) ECC: Sectigo Public Server Authentication Root E46 (https://crt.sh/?d=4256644603)
■EV認証タイプのルート証明書(2025年4月15日まで発行分) RSA: USERTrust RSA Certification Authority (https://crt.sh/?d=1199354) ECC: USERTrust ECC Certification Authority (https://crt.sh/?d=2841410)
■EV認証タイプのルート証明書(2025年4月15日後の発行分) RSA: Sectigo Public Server Authentication Root R46 (https://crt.sh/?d=4256644734) ECC: Sectigo Public Server Authentication Root E46 (https://crt.sh/?d=4256644603)
■コード証明書: RSA: OV SectigoPublicCodeSigningRootR46_USERTrust Root [相互署名 ] Download RSA:: EV Sectigo Public Code Signing CA EV R36 Download RSA: SectigoPublicCodeSigningRootR46_USERTrust Root [ 相互署名 ] Download
Legacy AAA Root AAA Certificate Services [Download ] USERTrustRSAAAACA (相互署名) [Download ]
※すべての新しいルート認証局は、長年のルート認証局の両方によって相互に署名されています:
このように相互署名をすることで、新しいルート認証局の汎用性を広く保ち、新しい認証局の証明書が搭載されていないでも、上述の長年使用されてきたルート証明書はプリインストールされている古いレガシーシステム上でも信頼チェーンを維持することができる。 どの認証局でも複数のルート証明書を管理することが多く、一般的に、ルート証明書が古ければ古いほど、古いプラットフォームでより広く配布されていることは周知のこととしてごく一般的にすべての認証局ではクロス証明書を生成し、自社の証明書が可能な限り広くサポートされるようにしています。 クロス証明書とは、あるルート証明書が別のルート証明書に署名するために使用されるものです。 クロス証明書では、署名されるルートと同じ公開鍵とサブジェクトを使用しています。
|
マニュアル
各種手続きについて
- 古いSHA1ルート終了における対応につきまして。
- 新ドメイン認証レベルで確認させていただく内容
- オンラインDBへの電話番号確認
- DUNSの新規登録申請はオンラインで簡単
- ドメイン認証レベルで確認させていただく内容
- 企業認証レベルで確認させていただく内容
- 認証レベルに応じた確認・必要書類はなんですか
- 申請ドメインの登録状態を確認しよう :whoisチェック
- 企業情報(登録確認)にはどのような媒体がありますか?
- 無償版SSLとは
- 申請までにご準備いただく物
- お申込みから納品までの流れ
- 費用の支払方法
- お見積書発行依頼
- 請求書の発行依頼
- 更新の申請方法
- 販売パートナ・アフェリエイトパートナーになる。
- ID/パスワードを忘れたら
購入前のご質問
- vPRO対応AMT証明書について
- セクティゴの補償とは一体どのようなものでしょうか?
- FileMaker(ファイルメーカー)製品対応SSLについて
- 携帯電話、スマートフォン、タブレット対応状況
- 新旧ドメイン認証タイプの比較
- 携帯電話・スマートフォン対応状況(ユニファイドコミュニケーション)
- ドメイン管理状況の認証 (DCV) を実施
- ブラウザーの互換性
- マルチドメインは何個まで追加できますか
- 追加ドメインの購入はどのように申請するのでしょうか?
- IEの設定の「信頼されたルート証明期間」のなかでどのように表示されますか?
- コードサイニング証明書とはなんですか?
- ユニファイドコミュニケーションとはなんですか?
- どのようにすればSSLをテストできるでしょうか?
- コモドのSSL証明書は顧客のブラウザーで正しく動作するでしょうか?
- 補償とは一体どういう意味でしょうか?
- コモドのSSLはどのバージョンのSSLプロトコルと互換性がありますか?
- SGCとは何でしょうか?
- お申込フォームで間違った申請をしてしまいました。
- コモドのSSLはどのバージョンのSSLプロトコルと互換性がありますか?