- セクティゴ・コモドSSLトップ
- > サポート
サポート
◆ こちらからサポート記事を検索いただけます
インストール関連 (コード証明書関連)
申込時だけは ActiveX コントロールを有効にしてください。(標準)
コード証明書のコード証明書の2次申込ではブラウザ経由で秘密鍵の生成や証明書の納品をマイクロソフト ActiveX コントロールで実行します。
2次申込にMozilla系のブラウザ、 Opera や Safariもご利用いただけます。
注: ※コード証明書の2次申込ではインターネットエクスプローラ(とりわけIE6以上)を推奨しております。
※下図のIEの設定箇所をご確認ください。:
申込がうまくいかない場合IEのセキュリティーオプションを既定値にリセットすると改善する場合がございます。:
ステップ1: IEブラウザを起動し[ツール] --> [インターネットオプション]
ステップ2: セキュリティタブを選択し既定のレベルを選択してください。
"既定のレベル" がグレー色に反転している場合、既に既定値となっております。


この状態でコード証明書の2次申込に望んでください。
■コレクションコード発行後の確認作業
注意: 非Microsoft系のブラウザで申込を実行された場合,にはそのブラウザの所定の位置に秘密鍵や証明書がインストールされますのでエクスポート時にはご注意ください
1) Firefoxならツール -> オプション Windowsなら 編集 -> オプション UNIX系のFirefox -> オプション (Mac)
2) Advanced -> 一般 -> 暗号化タブ "証明書を表示".
3) "個人" もしくは "あなたの証明書"をご確認ください。
4) コード証明書を選択し反転して有効期限等が正しく表示されていることをご確認ください。
5) 選択反転した状態で "バックアップ"ボタンが表示されるとおもいます。
6) 保存ボタンでバックアップを完了してください。
推奨:
* 保存先を: デスクトップ
* ファイル名: お好みで設定ください。
* ファイルタイプ: PKCS12 ファイル (*.p12)
7) バックアップ時の .p12 ファイルにはパスワードをつけましょう.
8) "保存"をクリック
PKCS #12 ファイルには秘密鍵及びコード証明書が両方含まれます。
2次申込にMozilla系のブラウザ、 Opera や Safariもご利用いただけます。
注: ※コード証明書の2次申込ではインターネットエクスプローラ(とりわけIE6以上)を推奨しております。
※下図のIEの設定箇所をご確認ください。:
申込がうまくいかない場合IEのセキュリティーオプションを既定値にリセットすると改善する場合がございます。:
ステップ1: IEブラウザを起動し[ツール] --> [インターネットオプション]
ステップ2: セキュリティタブを選択し既定のレベルを選択してください。
"既定のレベル" がグレー色に反転している場合、既に既定値となっております。


この状態でコード証明書の2次申込に望んでください。
■コレクションコード発行後の確認作業
注意: 非Microsoft系のブラウザで申込を実行された場合,にはそのブラウザの所定の位置に秘密鍵や証明書がインストールされますのでエクスポート時にはご注意ください
1) Firefoxならツール -> オプション Windowsなら 編集 -> オプション UNIX系のFirefox -> オプション (Mac)
2) Advanced -> 一般 -> 暗号化タブ "証明書を表示".
3) "個人" もしくは "あなたの証明書"をご確認ください。
4) コード証明書を選択し反転して有効期限等が正しく表示されていることをご確認ください。
5) 選択反転した状態で "バックアップ"ボタンが表示されるとおもいます。
6) 保存ボタンでバックアップを完了してください。
推奨:
* 保存先を: デスクトップ
* ファイル名: お好みで設定ください。
* ファイルタイプ: PKCS12 ファイル (*.p12)
7) バックアップ時の .p12 ファイルにはパスワードをつけましょう.
8) "保存"をクリック
PKCS #12 ファイルには秘密鍵及びコード証明書が両方含まれます。
マニュアル
各種手続きについて
- 古いSHA1ルート終了における対応につきまして。
- 新ドメイン認証レベルで確認させていただく内容
- オンラインDBへの電話番号確認
- DUNSの新規登録申請はオンラインで簡単
- ドメイン認証レベルで確認させていただく内容
- 企業認証レベルで確認させていただく内容
- 認証レベルに応じた確認・必要書類はなんですか
- 申請ドメインの登録状態を確認しよう :whoisチェック
- 企業情報(登録確認)にはどのような媒体がありますか?
- 無償版SSLとは
- 申請までにご準備いただく物
- お申込みから納品までの流れ
- 費用の支払方法
- お見積書発行依頼
- 請求書の発行依頼
- 更新の申請方法
- 販売パートナ・アフェリエイトパートナーになる。
- ID/パスワードを忘れたら
購入前のご質問
- 新 補償とは一体どういう意味でしょうか?
- FileMaker(ファイルメーカー)製品対応SSLについて
- 携帯電話、スマートフォン、タブレット対応状況
- 新旧ドメイン認証タイプの比較
- 携帯電話・スマートフォン対応状況(ユニファイドコミュニケーション)
- ドメイン管理状況の認証 (DCV) を実施
- ブラウザーの互換性
- マルチドメインは何個まで追加できますか
- 追加ドメインの購入はどのように申請するのでしょうか?
- IEの設定の「信頼されたルート証明期間」のなかでどのように表示されますか?
- コードサイニング証明書とはなんですか?
- ユニファイドコミュニケーションとはなんですか?
- どのようにすればSSLをテストできるでしょうか?
- コモドのSSL証明書は顧客のブラウザーで正しく動作するでしょうか?
- 補償とは一体どういう意味でしょうか?
- コモドのSSLはどのバージョンのSSLプロトコルと互換性がありますか?
- SGCとは何でしょうか?
- お申込フォームで間違った申請をしてしまいました。
- コモドのSSLはどのバージョンのSSLプロトコルと互換性がありますか?