- セクティゴ・コモドSSLトップ
- > サポート
サポート
◆ こちらからサポート記事を検索いただけます
署名方法について (コード証明書関連)
Safenet Authentication クライアントソフトウェア(EV)
COMODO EVコード証明書のご利用にあたり、Safenet Authentication クライアントソフトウェアのダウンロード方法、ならびにインストール方法をご紹介いたします。 次のステップを実行してください。:
※注意!: 下記の SafeNet ドライバはマイクロソフトWindows 8, 8.1 および 10 ( 32-bit 64-bit システム) , Mac OSX および Linuxに対応しております。 ※ 2021年6月以降に発行のトークンに関しては新暗号化強度4096bitに対応したあたらしいバージョン10.8のアプリを使用してください。
- お手元の EToken / Smartcard は外しておいた状態にしてください。 (this could be your USB device or CAC card)
- 右クリックで保存してください。 SafeNet Authentication クライアント マイクロソフト Windows PC 向け( 10.3 for Windows 10 をご選択ください。)
-
マイクロソフト WindowsPCにSafeNet_Authentication ファイルを展開してください。
※ご注意!:-
マイクロソフトWindows 32-bit & 64-bitPCの場合次のファイルをダブルクリックしてください。
SafeNetAuthenticationClient-x32-x64-10.3.msi
-
マイクロソフトWindows 32-bit & 64-bitPCの場合次のファイルをダブルクリックしてください。
SafeNetAuthenticationClient-x32-x64-10.3.msi
-
SafeNet Authentication クライアントのインストールウィザードが表示されますので
「 Next 」をクリックして次へ進んでください。
-
SafeNet Authentication クライアントインタフェースに適用する言語をご選択ください。
「 Next 」をクリックして次へ進んでください。
-
Accept the license agreement のラジオボタンを,クリックし
「 Next 」をクリックして次へ進んでください。
-
Typial Install
のラジオボタンを選択して
「 Next 」をクリックして次へ進んでください。
-
「 Next 」をクリックして次へ進んでください。
※注意!: Windows 7にてドライバをインストールしている場合 「 Yes 」をクリックしてください。 User Account Control の画面がポップアップ表示されます。:
-
「 Install 」をクリックしてください。 -
「 FInish 」をクリックしてください。 設定変更後にマイクロソフトWindows PCを再起動いただくことで SafeNet Authentication クライアントが利用可能な状態になります。
- マイクロソフトWindows PCを再起動いたしますと、お客様のトークンが利用可能な状態になります。
■マイクロソフト ベースのオペレーティングシステム
■MacOS ベースのオペレーティングシステム
■Linux - Debian ベースのオペレーティングシステム
■Linux - レッドハットエンタープライズリナックスベースのオペレーティングシステム
マニュアル
各種手続きについて
- 古いSHA1ルート終了における対応につきまして。
- 新ドメイン認証レベルで確認させていただく内容
- オンラインDBへの電話番号確認
- DUNSの新規登録申請はオンラインで簡単
- ドメイン認証レベルで確認させていただく内容
- 企業認証レベルで確認させていただく内容
- 認証レベルに応じた確認・必要書類はなんですか
- 申請ドメインの登録状態を確認しよう :whoisチェック
- 企業情報(登録確認)にはどのような媒体がありますか?
- 無償版SSLとは
- 申請までにご準備いただく物
- お申込みから納品までの流れ
- 費用の支払方法
- お見積書発行依頼
- 請求書の発行依頼
- 更新の申請方法
- 販売パートナ・アフェリエイトパートナーになる。
- ID/パスワードを忘れたら
購入前のご質問
- 新 補償とは一体どういう意味でしょうか?
- FileMaker(ファイルメーカー)製品対応SSLについて
- 携帯電話、スマートフォン、タブレット対応状況
- 新旧ドメイン認証タイプの比較
- 携帯電話・スマートフォン対応状況(ユニファイドコミュニケーション)
- ドメイン管理状況の認証 (DCV) を実施
- ブラウザーの互換性
- マルチドメインは何個まで追加できますか
- 追加ドメインの購入はどのように申請するのでしょうか?
- IEの設定の「信頼されたルート証明期間」のなかでどのように表示されますか?
- コードサイニング証明書とはなんですか?
- ユニファイドコミュニケーションとはなんですか?
- どのようにすればSSLをテストできるでしょうか?
- コモドのSSL証明書は顧客のブラウザーで正しく動作するでしょうか?
- 補償とは一体どういう意味でしょうか?
- コモドのSSLはどのバージョンのSSLプロトコルと互換性がありますか?
- SGCとは何でしょうか?
- お申込フォームで間違った申請をしてしまいました。
- コモドのSSLはどのバージョンのSSLプロトコルと互換性がありますか?